よくあるご質問
お部屋探しについて
- 賃貸契約の場合、初期費用はどのくらいかかりますか?
-
一般的には、およそ家賃の6ヶ月が必要と言われています。内訳としては「敷金」が家賃の2ヶ月分、「礼金」が家賃2ヶ月分、「賃料」が家賃1か月分「仲介手数料」が家賃1か月分となっています。
なお、6ヶ月というのはあくまで目安です。礼金などが不要の物件があったり、また、引越し費用等も含めると、実際にかかる費用は6ヶ月より多いことも考えられますので、できるだけ余裕を持って予算を組んでおく必要があります。
- 家賃を決めるときの目安はありますか?
-
家賃は生活費において、毎月支払う必要のある費用のため、支出における家賃の占める割合が高すぎると生活が苦しくなり、申込の際の審査も厳しくなると思われます。
家賃の目安としては、総収入の1/3くらいが目安だと考えられます。また、家賃以外の管理費や駐車場代といった月々にかかる費用も計算に入れる必要があるでしょう。
- 駅からの徒歩時間はどのような基準で決めているのでしょうか?
-
不動産表示では徒歩による所要時間をを「 80m = 1分 」と定めています。
道路距離80メートル毎に1分と換算し、1分未満の端数は切り上げて表示するよう定められています。
例えば、道路距離1000mの場合、1000m÷80=12.5なので0.5を切り上げて徒歩時間は、「徒歩13分」となります。
購入について
- 不動産購入時の諸費用はどのくらいかかりますか?
-
売買代金のほかにかかる諸費用としては、印紙税、登録免許税、不動産取得税等の税金などのほか、ローンを利用する場合の事務手数料、保証料、保険料など、また、中古物件などでは仲介手数料もかかります。
一般的に新築物件の場合は、物件価格の3~7%くらい、また中古物件の場合は、物件価格の6~10%くらいを目安とするとよいでしょう。ほかにも引越し代等も見込んでおく必要があります。
- 中古物件を購入する際の注意点はありますか?
-
新築との大きな違いは瑕疵担保責任の期間です。
新築の場合は10年が義務付けられていますが、中古の場合は売主が不動産業者の場合は2年以上、一般の方の場合は0ヶ月~6ヶ月というのが多いです。
そのため、中古物件を検討される場合は、新築物件以上に今までの使用状況や不具合がないかを確認する必要があります。とはいえ物件の全てを短い時間で確認することは難しいと思いますので、売主様や不動産会社(仲介会社)の人に相談・質問するのが良いでしょう。
査定について
- 机上査定と訪問査定の違いは何ですか?
-
机上査定とは、実際に物件を見学せずに、概要と成約事例等のデータをもとに簡易的に査定金額を算出する方法です。
一方、訪問査定とは、実際に物件を見学し、お部屋の状態(間取り、リフォームの必要性など)や、道路と敷地の位置関係、境界の有無などを確認して査定価格を算出する方法です。
- 査定にはどのくらい時間がかかりますか?
-
机上査定の場合は、一般的に30分~1時間程度で査定価格を知ることができます。
訪問査定の場合は、実際に担当者が現地訪問して調査を行うほかに、役所や法務局で法規制やインフラ状況の調査を行ったりするため、査定書を提示するまで数日かかるのが一般的です。
その他
- 不動産を販売する時に結ぶ「媒介契約」にはどのような種類がありますか?
-
媒介契約には「一般媒介」・「専任媒介」・「専属専任媒介」の3種類があります。
「一般媒介」は複数の会社と媒介契約を結べますが、仲介会社の報告義務がありません。販売状況の確認などは自ら行う必要があります。
一方で「専属専任」・「専任媒介」は、媒介を依頼した業者以外への依頼はできませんが、報告義務などの責任が仲介会社に発生しますので、販売状況の確認などをする必要がなくなります。
なお、「専任媒介」と「専属専任」の違いはその報告内容などのほか、自ら買主を探すことにおいて「専任媒介」は可能ですが、「専属専任媒介」では不可であるという点もあります。
賃貸物件を検索!
リーベエステート南郷7丁目店のご紹介
お問合せ(無料相談)
札幌の賃貸マンション・アパート・借家は
リーベエステート南郷7丁目店まで
札幌市の賃貸マンション・賃貸アパート・借家(貸し家)はリーベエステート南郷7丁目店までお任せ下さい。お部屋探しで気になる賃貸物件を内覧したい方、また急な転勤で引越しを余儀なくされた方は是非ご相談ください。当店では不動産の賃貸仲介から賃貸管理、不動産売買など不動産の総合窓口となっております。住替えのことは株式会社リーベまでお気軽にご相談ください。